MENU

学生生活に関すること クリエイトセンター

NEWS お知らせ

クリエイトセンターとは

近年の教育では学生が主体的?能動的に行うアクティブ?ラーニングが特に推奨されています。これに加えて、実際に手を動かして「ものを作る」作業に価値が見出されています。大阪産業大学では、正規の授業の他に学生が自発的な活動を応援する「ものづくりの場」を設けることによって、学生諸君の自主性や創造性、そして積極性を引き出しながら、物を作る楽しさ、難しさを体験することを目的として、2002年にクリエイトセンターが開設され、現在多くの学生が使用しています。また、2017年度からは全学教育機構に属し、授業に関連したCADをはじめ、工作機械?旋盤?フライス盤?溶接?電子工作?3Dプリンター?イラストレーター等の各種講習会、実践教育講習や工場見学等を学生スタッフおよび所属教員が実施しています。「ものづくりの場」は「人づくりの場」でもあります。ぜひ一度「来て、見て、体験!」して下さい。

利用方法

クリエイトセンターは、いつでも、どなたでも ご利用頂ける ”ものづくりの総合施設” です。受付にて学生証を提示し 利用者登録(新規登録?継続登録)を行えば、 文系の方?理系の方 関係なく、どなたでも ご利用頂けます。また、ご利用にあたっては 学生スタッフが中心になって、設備を上手に安全に ご利用頂くためにテクニカルサポートを行っていますので お気軽にお声かけください。講習会や体験会など テクニカルサポートを上手にご活用頂き、操作方法などの理解を深めて 安全にご利用頂くことを推奨しています。併せて 登録時にお渡しする利用規定詳細の遵守もお願いしています。

利用者登録

施設利用を希望される方は 始めに 受付で 利用者登録の手続きを行ってください。

  1. クリエイトセンターで登録用紙を受け取ってください。
  2. 記入後、学生スタッフにお渡しください。 学生証も必要ですので持参してください。
  3. 続けて 利用講習(約5分)の受講をお願いします。

活動場所

東キャンパス 8号館2階 8201教室 実習A棟 12室(塗装室) 平日 9:00~19:30 (長期休みは ~17:00) 土曜 9:00~17:00 (隔週開館)

利用方法

施設利用を希望される方は 始めに 受付で 利用者登録の手続きを行ってください。

  1. センター入室後、受付にて利用目的を提示してご利用ください。
  2. 利用者登録により 基本的に施設の利用が可能になりますが、一部 利用できない設備エリアがあります。工作エリア、溶接エリア、電子工作エリア、3Dプリンターを利用する際には、指定の講習を必ず受講してください。
  3. 大型プリンター,昇華転写プリンター,3Dプリンターを個人で利用される際は 証紙(転写素材の費用やフィラメント材料費用)が必要になります。プロジェクトや卒業研究、部活動で利用される方は、 証紙は必要ないですが”設備使用願い及び貸出願い”の持参が必要です。

※ 詳細はスタッフまで問合せください。

施設紹介

テクニカルサポート

クリエイトカレンダー

各種イベント

ものづくり教室

施設は地域の方々を対象にした「ものづくり教室」の会場にも使用し、ものづくりの楽しさを体験してもらっています。 プロジェクト共育「ものづくり育成プロジェクト」に所属している学生は、自ら企画した内容に沿って、設計、部品製作、広報活動、作業要領書パワーポイント作成やオリジナルサイトの運営など、一連の活動を通して 人に教えることの難しさや楽しさ、チームワークの大切さを学びます。

問合せ窓口

大阪産業大学 全学教育機構 テクニカルセンター クリエイトセンター 東キャンパス8号館2階8201教室 TEL:072-875-4532  FAX:072-875-4533 E-mail:s-create@cnt.osaka-sandai.ac.jp

Instagram:@osu_create_center で検索!!